肩こり・首の痛み・腰痛・坐骨神経痛などでお悩みの方へ

肩と腰の痛みを感じながらデスクワークをする女性

「ずっと続く肩こりや腰痛がつらい」
「マッサージや整体に行っても、すぐ元に戻ってしまう」
「病院では異常なしと言われたけど、症状が改善しない」

そんなお悩みを抱えていませんか?

慢性的な首・肩・腰の痛みは、単なる疲労ではなく、深層筋の緊張や血流不足、神経の圧迫などが関係していることがあります。
鍼灸は、こうした原因に対してアプローチし、症状の改善と再発予防を目指します。

目次

こんな症状でお悩みではありませんか?

  • デスクワークで肩や首がガチガチに凝る
  • 長時間立ったり座ったりすると腰が痛くなる
  • ギックリ腰を何度も繰り返している
  • 坐骨神経痛で脚にしびれがある
  • 背中の張り・重だるさが常にある
  • ストレートネックや猫背が気になる
  • 首や肩が重く、頭痛も出やすい

肩こり・首こり・ストレートネック

肩こり・首こり・ストレートネックの原因と鍼灸のアプローチ

長時間のパソコン作業やスマホ使用により、首まわりの筋肉が緊張し、血流が悪化することで起こります。
ストレートネックの影響で、頭の重みが直接首や肩にかかり、さらに悪化することも。

鍼灸では、硬くなった筋肉をゆるめ、血流を改善することで、コリを軽減し、首や肩にかかる頭の重さによる負担を和らげます。

慢性腰痛・ぎっくり腰

慢性腰痛・ぎっくり腰の原因と鍼灸のアプローチ

姿勢の崩れや骨盤のゆがみ、インナーマッスルの緊張などが原因となりやすく、一時的な治療では再発を繰り返しがちです。
ぎっくり腰は筋膜や関節周囲の炎症が関係していることも。

鍼灸では、表層と深層の筋肉にアプローチし、緊張の緩和と炎症の鎮静を目指します。必要に応じて電気鍼(低周波鍼通電療法)を用いることもあります。

お尻から脚にかけての痛み・しびれ

お尻から脚にかけての痛み・しびれの原因と鍼灸のアプローチ

お尻から太もも、ふくらはぎにかけての痛みやしびれは、「坐骨神経痛」と呼ばれることがありますが、その原因はさまざまです。
腰椎の椎間板の問題や変形による神経根の圧迫、梨状筋などの筋肉による神経の締めつけ、トリガーポイントの関連痛などが関与していることもあります。

鍼灸では、症状の出方や範囲を丁寧に確認し、関係する筋肉や神経経路を見極めたうえで施術を行います。
深層筋へのアプローチや電気鍼などを組み合わせ、神経の過敏性を落ち着かせ、症状の緩和を目指します


当院の施術アプローチ

あなたに“ちょうどいい鍼灸”

背中に刺した鍼と、ツボを探る施術者の手元

東洋医学と現代医学の両方を活かし、あなたにとって最適な刺激量と施術ポイントで行う“ちょうどいい鍼灸”を基本としています。

深層筋へのアプローチ

鍼灸師がインナーマッスルに刺入した鍼を調整している様子のクローズアップ

表層から深層の筋肉まで適切にアプローチし、根本的なコリや痛みを改善へと導きます。

特殊鍼灸による幅広い対応

東洋医学と特殊鍼灸を象徴する陰陽マークと鍼のイメージ

一般的な鍼灸だけでは対応しにくい症状にも、高麗手指鍼、頭鍼療法、戦場鍼、低周波鍼通電療法などの特殊な手法を用いてアプローチしています。


慢性的な痛みは我慢せず、ご相談ください

つらい慢性痛を「いつものことだから」と我慢していませんか?
適切なアプローチで、日常生活の快適さを取り戻すことができます。

当院は完全予約制で、リラックスした空間で丁寧に施術を行っています。

\ そのつらさを、我慢し続ける前にご相談ください /

関連ブログ記事

🔗 【肩こり・首こり・ストレートネック】鍼灸の考え方とアプローチ方法
🔗 【坐骨神経痛】鍼灸の考え方とアプローチ方法
💡 その他の疾患はこちら(ブログ一覧ページへ)

目次