一般的な鍼灸では改善しにくい症状に対し、当院では特殊な鍼灸技術を活用し、より高い治療効果を目指します。
特殊鍼灸とは?
特殊なツボ(手・耳・頭など)を刺激したり、一般的な毫鍼とは異なる特殊な鍼(ASP鍼・手指鍼など)を使用したり、電気刺激を加えたりすることで、通常の鍼灸では改善が難しい症状にも対応できる施術法です。
※技法によって、使用する鍼や施術方法は異なります。
各技法の適応症については、下記の表をご参照ください。
- 一般的な鍼灸では改善しにくい症状にも対応
- 手・耳・頭などの特殊なツボや鍼法、電気刺激を用いた施術
頭鍼療法(とうしんりょうほう)|脳の血流を促進し、神経症状を改善

頭鍼療法(頭皮鍼療法)は、1970年代に中国・山西省の焦順発が開発した鍼灸法です。
頭皮にあるツボを刺激することで、脳の血流を促進し、神経機能を整える効果が期待できます。
頭鍼療法の特徴
- 脳卒中の後遺症や神経痛に有効
- 大脳皮質の機能野を直接刺激し、自律神経を調整
- 精神疾患(不安・うつ・PTSDなど)にも適応
頭鍼療法の適応症
適応症カテゴリ | 具体的な症状 |
---|---|
自律神経系 | 自律神経失調症、ストレスによる不調、不眠症、バレリュー症候群 |
神経・脳の症状 | 頭痛(片頭痛・緊張型頭痛)、めまい、耳鳴り |
運動器疾患 | 脳卒中後遺症、パーキンソン病 |
痛み・神経系 | 慢性疼痛、頚性神経筋症候群 |
戦場鍼(BFA)|耳のツボ刺激で、ストレスや痛みを即効改善

戦場鍼は、2001年に米空軍の軍医リチャード・ニムゾフ博士によって開発された耳鍼療法です。
戦場や災害現場など、即効性が求められる場面で使用されることから、「戦場鍼(Battlefield Acupuncture)」と呼ばれています。
戦場鍼(BFA)の特徴
- 耳のツボを刺激し、即効性のある鎮痛効果
- 自律神経を整え、ストレス・不眠・精神症状を改善
- 薬を使わない疼痛管理法として、アメリカ軍で採用
戦場鍼(BFA)の適応症
適応症カテゴリ | 具体的な症状 |
---|---|
自律神経系 | 自律神経失調症、ストレスによる不調、不眠症 |
メンタル症状 | うつ、不安、パニック症、PTSD |
痛み・神経系 | 急性・慢性疼痛、線維筋痛症、頭痛(片頭痛・緊張型頭痛) |
感覚系 | 耳鳴り |
高麗手指鍼(こうらいしゅししん)|手のツボを活用し、自律神経のバランスを整える

高麗手指鍼は、韓医学の理論に基づき、1975年にソウルの柳泰佑(ユウ・テウ)博士によって創始された鍼灸法です。
手は全身の縮図であると考え、手指のツボを刺激することで全身の調整を行います。
手のツボのみを刺激し、内臓や神経の調整を行う特殊鍼灸法です。
高麗手指鍼の特徴
- 手だけを刺激することで、全身の症状に影響を与える
- 内臓の不調や慢性疾患にも対応可能
- 着替え不要で、どんな姿勢でも治療できる
- セルフケアが可能(施術後に自分でツボを刺激する方法を指導)
高麗手指鍼の適応症
適応症カテゴリ | 具体的な症状 |
---|---|
自律神経系 | 自律神経失調症、ストレスによる不調、不眠症 |
メンタル症状 | うつ、不安、ストレス |
内臓機能の低下 | 消化不良、胃腸障害、過敏性腸症候群(IBS)、肝機能低下 |
痛み・神経系 | 慢性疼痛、線維筋痛症 |
低周波鍼通電療法(パルス鍼)|電気刺激で筋肉と神経を回復へ導く

「低周波鍼通電療法」は、鍼を電極として低周波電流を流す鍼灸法です。
筋肉や神経にリズミカルな電気刺激を与えることで、鎮痛・血流促進・自律神経調整の効果が期待できます。
低周波鍼通電療法の特徴
- 筋肉をリズミカルに収縮・弛緩させ、血流を促進
- 神経を刺激し、鎮痛作用を強化
- 通常の鍼治療よりも効果が持続しやすい
低周波鍼通電療法の適応症
適応症カテゴリ | 具体的な症状 |
---|---|
自律神経系 | 自律神経失調症 |
運動器疾患 | 肩こり、五十肩、頚椎症、頚性神経筋症候群、腰痛(慢性腰痛・ぎっくり腰)、椎間板ヘルニア(頚椎・腰椎)、坐骨神経痛 |
痛み・神経系 | 神経痛(肋間神経痛含む)、慢性疼痛、むち打ち後遺症 |
まとめ – 特殊鍼灸で根本から改善
当院では、一般的な鍼灸では効果が出にくい症状に対して、特殊鍼灸を活用し、より確実な改善を目指します。
特殊鍼灸の適応症 – 技法別分類
特殊鍼灸 | 特徴 | 適応症 |
---|---|---|
頭鍼療法 | 頭のツボを刺激し、神経機能を改善 | ・頭痛(片頭痛・緊張型頭痛) ・めまい ・耳鳴り ・バレリュー症候群 ・脳卒中後遺症 ・パーキンソン病 ・慢性疼痛 ・頚性神経筋症候群 ・自律神経失調症 |
戦場鍼(BFA) | 耳のツボを刺激し、即効性の鎮痛効果 | ・急性・慢性疼痛 ・線維筋痛症 ・PTSD ・パニック症 ・うつ ・不安症 ・ストレスによる不調 ・耳鳴り ・頭痛(片頭痛・緊張型頭痛) ・自律神経失調症 |
高麗手指鍼 | 手のツボを刺激し、全身を調整 | ・ストレスによる不調 ・不眠症 ・うつ ・不安 ・慢性疲労 ・消化不良・胃腸障害・肝機能低下 ・自律神経失調症 |
低周波鍼通電療法 | 鍼に電気を流し、筋肉・神経の機能回復 | ・坐骨神経痛 ・椎間板ヘルニア(頚椎・腰椎) ・頚性神経筋症候群 ・頚椎症 ・五十肩 ・肩こり ・神経痛(肋間神経痛含む) ・慢性腰痛 ・ぎっくり腰 ・むち打ち後遺症 ・自律神経失調症 |
特殊鍼灸の適応症 – 症状別分類
自律神経系
- 自律神経失調症
- ストレスによる不調
- 不眠症
- 頭痛(片頭痛・緊張型頭痛)
- バレリュー症候群
- 頚性神経筋症候群
痛み・神経系
- 線維筋痛症
- 慢性疼痛
- 神経痛(肋間神経痛含む)
- むち打ち後遺症
- 頭痛(片頭痛・緊張型頭痛)
精神疾患
- うつ症状
- 不安症・パニック症
- PTSD
運動器疾患
- 肩こり
- 五十肩
- 頚椎症
- 頚性神経筋症候群
- 腰痛(慢性腰痛・ぎっくり腰)
- 椎間板ヘルニア(頚椎・腰椎)
- 坐骨神経痛
内臓の不調・機能低下
- 胃腸の不調(消化不良、胃痛、過敏性腸症候群)
- 肝機能低下
- 自律神経による内臓機能の低下
- 一般的な鍼灸で改善しない症状にも、特殊鍼灸で対応!
- 「他の鍼灸では治らなかった」という方も、一度ご相談ください
\ 気になる施術があれば、まずは一度ご相談ください /